2009年08月13日
旅行パート1
今回はお休みをいただき(代行してくれたコーチありがとうございます)茨城に旅行にいきました。
実は行く直前までどこに観光するのか全くしらず
茨城って観光する場所があるか不安でしたがこれが意外とありました
観光場所を2回にわたり紹介したいと思います。
まずは久慈川にて鮎のつかみ取り!!

どうやってつかみ取りするか
それは下の写真をみればわかると思います

そう待っていれば勝手に鮎が流されて素手で捕まえられます
でも残念なことにほとんど鮎がこない
そんな中長男が1匹ゲット!!回りの人もびびってました
恐るべし
さて次に向かったのが大子おやき学校。
昔小学校だったのを改装して体験学校にしたそうです。

TVの取材もよく来るそうなので有名なのかな
サイン色紙があったので証拠を撮っときました。
それがこの写真

ズームイン朝 王様のブランチ 他にも沢山色紙がありましたが自分が知ってる番組の名前の写真だけアップしときます
そもそもおやきってどんな食べ物なのか全く知らない自分
メニュー表はこれ

この中からリンゴおやきとかぼちゃおやきを体験で作りました。
まずリンゴとかぼちゃを材料で包みます。

そして出来上がった物に好きな絵を描くことができます

みんなそれぞれ好き勝手にかけるので個性がでますね

そして焼きあがったおやきを教室でいただきました。
自分で作ったおやき形はいびつだけど美味しかった
今回はここまで!次週お楽しみに
実は行く直前までどこに観光するのか全くしらず


まずは久慈川にて鮎のつかみ取り!!

どうやってつかみ取りするか



そう待っていれば勝手に鮎が流されて素手で捕まえられます

でも残念なことにほとんど鮎がこない

そんな中長男が1匹ゲット!!回りの人もびびってました

さて次に向かったのが大子おやき学校。
昔小学校だったのを改装して体験学校にしたそうです。

TVの取材もよく来るそうなので有名なのかな

サイン色紙があったので証拠を撮っときました。
それがこの写真

ズームイン朝 王様のブランチ 他にも沢山色紙がありましたが自分が知ってる番組の名前の写真だけアップしときます

そもそもおやきってどんな食べ物なのか全く知らない自分

メニュー表はこれ

この中からリンゴおやきとかぼちゃおやきを体験で作りました。
まずリンゴとかぼちゃを材料で包みます。

そして出来上がった物に好きな絵を描くことができます


みんなそれぞれ好き勝手にかけるので個性がでますね


そして焼きあがったおやきを教室でいただきました。
自分で作ったおやき形はいびつだけど美味しかった

今回はここまで!次週お楽しみに

コメント
この記事へのコメントはありません。