2009年10月09日
美味しいビール
こんにちは 明田です。
突然ですが、みなさんは
ビール好きですか?
最近は、外で飲むより家で飲む人が増えているとか。。。
でも。。。どうしてもお店で飲む
とは差がでてしまう
そんな家飲み派必見
缶ビールの美味しい飲み方5ヶ条

1つ目 『グラスの選び方』
ビールをより美味しくするグラスは、口径と高さの比が1:2
ロックグラスの様な背が低いものでは泡が立ちにくく、高すぎると
泡が立ちすぎてしまうらしい
一般的なビールでは1:2のグラスで
2つ目 『グラスの洗い方』
油汚れを落としたスポンジで洗うと、油がグラスに残ってしまう
事があり
これが泡が消えてしまう原因
また布巾などで拭かずによくすすいで逆さに伏せて自然乾燥
させるのがベスト
3つ目 『冷やし方』
ビール
の飲み頃の温度は6~8℃
よくグラスを冷凍庫
に冷やす人がいるが。。。
反対に冷やし過ぎは味がにごったり、味がわかりにくくなるらしい
缶ビールもグラスも冷蔵庫で冷やすのがオススメ
4つ目 『注ぎ方』
注ぎの極意は”3度注ぎ”始めは勢い良く注いで泡が立ったら
一旦落ち着くまで待つ
次に泡を持ち上げる様に、ゆ~っくり注ぐ
最後にこんもりとした泡を作って完成

5つ目 『飲み方』
ビールは威張って飲め
日本酒の様に迎えにいくと、喉が締まり良い喉越しが生まれない
背筋を伸ばし、脇をしめて飲むとビールのガスが適度に抜け、
お腹がはりにくくなるらしい
是非、お試しあれ
(*情報誌調べ
)
ぷは~ 美味いんだなこれが

突然ですが、みなさんは


最近は、外で飲むより家で飲む人が増えているとか。。。
でも。。。どうしてもお店で飲む


そんな家飲み派必見


1つ目 『グラスの選び方』
ビールをより美味しくするグラスは、口径と高さの比が1:2

ロックグラスの様な背が低いものでは泡が立ちにくく、高すぎると
泡が立ちすぎてしまうらしい

一般的なビールでは1:2のグラスで

2つ目 『グラスの洗い方』
油汚れを落としたスポンジで洗うと、油がグラスに残ってしまう
事があり


また布巾などで拭かずによくすすいで逆さに伏せて自然乾燥
させるのがベスト

3つ目 『冷やし方』
ビール

よくグラスを冷凍庫


反対に冷やし過ぎは味がにごったり、味がわかりにくくなるらしい

缶ビールもグラスも冷蔵庫で冷やすのがオススメ

4つ目 『注ぎ方』
注ぎの極意は”3度注ぎ”始めは勢い良く注いで泡が立ったら
一旦落ち着くまで待つ

次に泡を持ち上げる様に、ゆ~っくり注ぐ

最後にこんもりとした泡を作って完成


5つ目 『飲み方』
ビールは威張って飲め

日本酒の様に迎えにいくと、喉が締まり良い喉越しが生まれない

背筋を伸ばし、脇をしめて飲むとビールのガスが適度に抜け、
お腹がはりにくくなるらしい

是非、お試しあれ

(*情報誌調べ

ぷは~ 美味いんだなこれが


コメント
この記事へのコメントはありません。